製品情報攻略
インクウェル島1インクウェル島2インクウェル島3インクウェルヘル
インクウェル島4(DLC)
リンクswikiメンテ用最新の20件2023-03-152023-03-012023-02-272023-02-212023-02-152023-01-162022-12-252022-12-042022-11-292022-11-272022-11-242022-11-192022-11-142022-11-102022-11-06 |
怒りのレイルロード(Railroad Wrath)
HTML ConvertTime 0.035 sec.
ステージ説明
オバケやらガイコツやらが次々と湧いてくる、さながらハロウィンのような幽列車(Phantom Express)。 攻略
オススメショットはブーメランかスプレッド、それとチェイサー。オススメ必殺技はエナジービーム、操作に自信があるならジャイアントゴーストもあり。 第1形態
最後尾(第7車両)で待ち構えるのは、手のひらに目玉がついた不気味に笑う水色のゴースト、ブラインド・スペクター(Blind Specter)。 足場を遠ざけ遠距離ショットで安全に仕留めるもよし、「目」前まで近づけてスプレッドでガチンコ勝負を挑むもよし。 攻撃パターン
第2形態
後方車両(第6車両~第4車両)で待ち構えるのは、車掌帽をかぶったガシャドクロとその両手の巨大なゴースト、ティー・ボーン(T-Bone)。 出現したら頭を出した車両の前に足場を動かし、避けなければならない。 第3形態
前方車両(第3車両~第1車両)で待ち構えるのは、2体の紫色の大きな頭をしたモヤシみたいなゴースト、ブレイズブラザーズ(Blaze Brothers)。 攻撃パターン
第4形態
蒸気機関車のゴースト、ヘッド・オブ・ザ・トレイン(Head of the Train)。 先頭車両に普通に攻撃してもダメージを与えられない。 攻撃パターン
ジャンプ中に骨の輪っかが飛んでくると回避が難しいので、電球をパリィするタイミングはしっかり見計らおう。 難易度シンプル
第1形態、第2形態でカボチャザコが出てこない。 難易度エキスパート
殆ど変わらない。攻略法も上記と一緒で良い。 敗北時のメッセージ集
小ネタ・その他
このWikiはXboxone /PC で発売されたCuphead カップヘッドの攻略方法のまとめWikiです。 コメント
ここは閲覧者の善意により、情報が提供されています。 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示