Cuphead カップヘッド まとめ/攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> Shootin N' Lootin
Shootin N' Lootin
の編集
*敗北時のメッセージ集 [#qf6e6a4] #region(クリックで開く) #br -''第1形態'' &ref(撃ち放題盗り放題L1.png); "Yer skills be like me buried treasure...just a myth!" 「オメエらの評判ってのは俺様が隠した財宝と同じだな…ただの作り話ってことよ!」 #br -''第2形態'' &ref(撃ち放題盗り放題L2.png); "HAW-HAW-HAW-HAW-HAW!" 「ワーハッハッハッハ!」 #endregion
TITLE:撃ち放題盗り放題(Shootin N' Lootin) #contents #br *ステージ説明 [#j16b3455] &ref(boss_brineybeard.jpg); 海賊''塩ひげ船長(Captain Brineybeard)''とその愉快な海の仲間たちのステージ。 サメやイカ、果ては船や吊るされたタルまで攻撃してくる。船には接触してもダメージは受けない。 画面上に吊るされたタルは常にゆっくりと左右に移動しているが、目つきが悪い状態で真下に自機が近づくと落下してくる。もちろん破壊不可。 主にタルのせいで画面内の情報量が多く、慣れない内は混乱しがちだが忙しなくなる場面は意外と少ない。 *攻略 [#ua274441] オススメショットはスプレッド、チェイサー。 第1形態はボスの当たり判定が高い位置にあるので、高所を狙いやすいこの2つがオススメ。またチャージでの狙い撃ちもかなり有効。 第2形態は当たり判定が水平位置に来るが、弾幕で近寄りにくいので、遠距離ショットの方が安定する。 複合攻撃が多く追い詰められやすいため、お守りはケムリ玉にすると多少は楽。 必殺技に関してはどれを選んでも問題ないが、ムテキなしでの回避に自信があれば第2形態用にエナジービームを持っていくとダメージソースになる。 **第1形態 [#t4a82743] &ref(撃ち放題盗り放題1.png); 全部で第3フェーズまであり、どんどん攻撃が多彩になっていく。 ***攻撃パターン [#cf302733] -タコショット 第1~第3フェーズで使用。タコを引っ掴み、自機狙いで弾を吐き出させてくる。 ピンク色の弾はパリィ可能。比較的ピンク色の弾が多いので、余裕があればゲージを貯めていこう。 パリィ直後にタルに接触することがままあるので、パリィ狙いの際は弾道よりタルに注意を向ける方が安全。 タイミングはランダムのため予測で動くと被弾しやすい。 -海の仲間召喚 第2フェーズ以降で使用。指笛を鳴らし、以下の海の仲間をランダムで呼んでくる。 海の仲間は以下の通り。 --サメ 警報のような音と海から突き出た背びれが現れたらサメが出現する。 足場である桟橋の上を、ステージ左から中央辺りまで飛び出してくる。 この時、移動域が狭くなるので、予兆が見えたら左の方にタルを落下させておくのが吉。 --小さなサメたち 船の左下から潜望鏡が覗いたらブルドッグ顔の小さなサメたちが出現する。 4匹の小さなサメたちが飛び出してきて、右から桟橋を滑るように突進してくる。 ショットでの撃破は可能だがやや硬く、ボスに近い位置だと武器種によっては抜かれる場合がある。 --イカ 何も予兆が無かった場合、背景の中央にイカが出現する。 イカのくせに持っているインクボトルからインクの弾を放物線上にばら撒いてくる。 このインク弾に当たってもダメージは無いものの、前景にインクが飛び散り画面が少し暗くなってしまう。 更に当たっていくごとに画面もますます暗くなっていくので、他の攻撃も見えにくくなり、予測や回避が困難になる。 一定時間経つかある程度以上のダメージを与えると退散するので、邪魔にならないうちにさっさと倒してしまおう。 -砲丸 第3フェーズで発生。船が砲丸を吐き出すようになる。 船がモグモグする動作(クチャクチャという効果音が4回聞こえる)を見せたらこの攻撃が来る。 桟橋を一直線に転がっていく単純な攻撃だが、弾速が早く他の攻撃と組み合わさると見落としやすいので注意。 2~3回目辺りのモグモグの辺りでボスに向かって空中ダッシュすると大抵着地時にはやりすごすことができる。 バグかどうかは不明だが、たまに砲弾を吐き出さない場合がある。 **第2形態 [#r050f4cb] &ref(撃ち放題盗り放題2.png); 海賊船が怒り出して塩ひげ船長を背景へ吹っ飛ばし、警笛をあげ、鯨のような形態に変身。 何故か海賊船との戦いになる。 船の口内ののどちんこが弱点だが、なぜか顔もついている。 地上での水平直線射撃の命中率はよろしくなく、攻撃も激しいためジャンプして当てるタイミングはあまりない。 巨大レーザー前後に大きな隙ができるので至近距離でのしゃがみ状態から当てられるスプレッドやチェイサーが有効。 ***攻撃パターン [#z07858a6] 泡沫数発と巨大レーザーを繰り返す。 -泡沫 のどちんこが、円を描くようにくるくる飛んでくるオレンジ色の泡沫を吐き出してくる。 しゃがみながらケムリ玉の無敵ダッシュで回避するようにすると比較的被弾しにくい。 -巨大レーザー 一通り泡沫攻撃を終えると、船がピタッと静止した後、のどちんこが極太レーザーを一直線に発射する。 船が口を閉じるのが予備動作なのだが若干わかりにくいため、かわしづらい。 ピンク色なのでパリィが可能。ただし必殺技ゲージは溜まりにくい。 このレーザーは連続でパリィをするか、しゃがんでかわそう。この際、落ちてくるタルはしゃがみダッシュで回避できる。 泡攻撃終了からレーザーまでの間は殆どないが、レーザー中はこちらも攻撃を当てる好機のため3つめの泡の回避と同時にボスに近づいておくと良い。 * 難易度シンプル [#zddef3e7] **第1形態 [#y0206f50] 全部で第7フェーズまであり、フェーズ数だけで言えば全ボス中最大である。 各攻撃をフェーズ毎に分けたようなステージ構成をしており、 レギュラー以上の複合攻撃が難しいと感じる場合はシンプルで練習するのもあり。 -第1フェーズ なんと''一切攻撃してこない''。ただし、ギミックのタルだけは注意。 -第2フェーズ 砲丸攻撃のみ。他の攻撃が無いためか、吐き出す間隔が短い。 -第3フェーズ タコショットのみ。 -第4フェーズ タコショットと海の仲間召喚。召喚は必ずサメが来る。 -第5フェーズ 海の仲間召喚のみ。召喚は必ず小さなサメたちが2匹来る。召喚する間隔も短い。 -第6フェーズ 海の仲間召喚と砲丸攻撃。召喚は必ずイカが来る。 -第7フェーズ タコショット&海の仲間召喚&砲丸攻撃。召喚は必ずサメが来る。 *難易度エキスパート [#t857ec14] **第1形態 [#gff02136] ステージ構成はレギュラーと同じだが、体力の配分が変わっており、第3フェーズの体力配分が最も大きい。 つまり、第1形態の大半はタコショット&海の仲間召喚&砲丸(&タル)という猛攻撃を受けることになる。 **第2形態 [#i72c45b1] 泡沫の弾速が速くなった程度で、回避方法はレギュラーとほとんど同じ。 *敗北時のメッセージ集 [#qf6e6a4] #region(クリックで開く) #br -''第1形態'' &ref(撃ち放題盗り放題L1.png); "Yer skills be like me buried treasure...just a myth!" 「オメエらの評判ってのは俺様が隠した財宝と同じだな…ただの作り話ってことよ!」 #br -''第2形態'' &ref(撃ち放題盗り放題L2.png); "HAW-HAW-HAW-HAW-HAW!" 「ワーハッハッハッハ!」 #endregion * 小ネタ・その他 [#ldca365b] -シンプルでクリアした場合、塩ひげ船長が悲しそうな顔をしながら回りだす。 レギュラー以上では見られない数少ない演出。 #br ---- #br このWikiは''Xboxone /PC で発売されたCuphead カップヘッドの攻略方法のまとめWiki''です。 誰でも編集できます。 *コメント [#comment] ここは閲覧者の善意により、情報が提供されています。 丁寧なコメントをお願いします。 ---- #pcomment(,reply,10,)