今作のラスボスであり、カップヘッドとマグマンに債務を押し付けた張本人のデビル(The Devil)が相手となる最終ステージ。 元はと言えばカップヘッド達がのせられたのが全ての原因だが、これまで戦ってきたボス敵たちもまたデビルの被害者である。 これまでのスキルをフル活用してデビルを倒し、彼らの魂を解放しよう!
おすすめのショットはスプレッド。 デビル本体にある攻撃判定はほとんど意識する必要がないため近距離で当てやすく、雑魚も処理しやすい。 ダメージを与えつつ水平方向に弾幕を張れるブーメランもかなり有効。 必殺技は安定を取るならムテキが良い。 お守りはお好みで。ダッシュが必要となる局面はさほど多くない。
攻撃パターンは主に変身と魔法があり、変身の中から1つと魔法の中から1つを複合させてくる。 また頻繁に左右から走ってくるするザコが邪魔なので背景を見てタイミングを読み、倒すか避けるか決めよう。 複数の弾を発射するタイプの攻撃と重なると回避できないパターンになってしまう事がある。
なるべく中央に陣取ってザコを手早く始末していると対応が楽。 デビルが椅子に座っている時はジャンプ最上点でも顔の攻撃判定に当たることはない。 きっちり攻撃を当てていれば、パターンにもよるが4攻撃前後で次の段階へ行けるので、初手で苦手なパターンが出てしまったような場合はリトライして試行回数で対応してしまうのも手である。
以下の動物に変身して物理攻撃を行う。
杖を回しながら呪文を唱え、以下のいずれかを召喚する。
ある程度ダメージを与えると骨だけになって、床に出来た穴に逃げるので追う。 中央に骨だけで出てくるときにも攻撃判定があるので、当たらないよう端に逃げておく。 もたもたしていると両端から炎が迫ってきて無駄なダメージを負うので、早急に穴に入るようにしたい。
ここからは巨大なデビルの顔をバックに、高さの変わる足場に乗って戦う。 上からのコイン攻撃に注意。なるべく素早く判断して安全な場所に移動していくと良い。 この形態では安全確保第一で立ち回ると安定しやすい。
左右端の足場が崩落し3つに減る。 上や左右から同時に攻撃され、第2形態とは打って変わって攻撃の手がかなり激しくなる。 長引くだけ不利になるので、回避によほど自信がなければ速攻をかけたほうがいいかもしれない。 攻撃が高密度かつ足場が不安定で事故が起きやすいが、耐久力は高くなく、きっちり攻撃を当てていれば致命的な事態になる前に第4形態に移行できる。 ボス本体に攻撃判定はないのでスプレッドでジャンプ上撃ちしていれば意外とすぐに終わる。 足場の崩落時にも敵の攻撃が残っている場合が多いので油断はしないこと。
泣き出す。足場は中央の1つだけになる。やはりコインは継続して降ってくる。 普通に横にジャンプして戻ればコインを避けて足場に戻れるので、冷静に回避しながら攻撃しよう。耐久力も高くない。 コインは途中加速するので注意。加速したタイミングくらいがジャンプにちょうどいい。 降ってくる涙はパリィできるが、もしかしたらどうしようもないタイミングを回避できるかも、という程度の保険。もしくはパリィ回数のノルマ程度に。 難度は高くないものの、ここまで来て満身創痍だと操作ミスが出やすいので冷静に。
実はスプレッド装備でムテキが発動可能な状態であれば無敵時間でごり押しできたりする。 ダメージをある程度与えておき、落下してきたコインと衝突する直前にムテキを発動し、ジャンプ撃ちを繰り返していれば無敵時間が終わる前には倒せてしまう。
ここまで来れば、感動のエンディングはいよいよ目の前だ。
弾速の上昇、攻撃頻度の増加といったエキスパートの標準となる強化のみ。 よって攻略法はレギュラーと同じとなる。
・第1形態 "You broke our deal...now it's my turn to break you!!!" 「取引をぶち壊しおって…今度は俺様が貴様らをぶち壊す番だ!!」
・第2形態、第3形態、第4形態 "Anyone who opposes me will be destroyed!" 「俺様の邪魔をするものは破壊あるのみだ!」
メドレーは1:11から。
このWikiはXboxone /PC で発売されたCuphead カップヘッドの攻略方法のまとめWikiです。 誰でも編集できます。
ここは閲覧者の善意により、情報が提供されています。 丁寧なコメントをお願いします。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示